「崖の上のポニョ」主題歌
あちらこちらでしつこいほど流れている、映画「崖の上のポニョ」の主題歌。
とある書店で延々とリピートされているのを聞いているうちに、サビの部分がおなじ宮崎アニメ・久石譲作曲の「となりのトトロ」の主題歌とおなじ構造を持っているところがあることに気がつきました。
しろーとなんで、アナリーゼとかはしませんが。
なるほどなぁ、と思ったしだいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あちらこちらでしつこいほど流れている、映画「崖の上のポニョ」の主題歌。
とある書店で延々とリピートされているのを聞いているうちに、サビの部分がおなじ宮崎アニメ・久石譲作曲の「となりのトトロ」の主題歌とおなじ構造を持っているところがあることに気がつきました。
しろーとなんで、アナリーゼとかはしませんが。
なるほどなぁ、と思ったしだいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
自動車の6ヶ月点検なのと、あと水道メータの検針に支障がでるので、ひさかたぶりに自動車を動かそうとしたら…。
キーをまわしてもカチカチカチというだけでエンジンがかかりません。
あぁ、やっちまった。
バッテリをあげてしまったようです。
カーディーラの営業さんに来てもらって、スタータをバッテリにつけてエンジンをかけてもらい、ついでに6ヶ月点検のために営業所へ持っていってもらいましたm(_"_;;m
もっと自動車を動かしてあげなきゃいけないんですね(^^;;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、AH-K3001Vのファームウェアのアップデートが公開されました。勤務先で、やはりAH-K3001Vを使っている人から教えてもらいました(まぁ、アップデータに不具合が見付かったので公開中止になっていますが)。
昨日の内に更新してみました。
うまく更新できました。
…特に変わりませんね(^^;;
でも、メールの添付ファイルなんかで不具合がでている人もいるらしいので、更新しましょう(^o^)
自分でやる自信がない場合は、サービスセンターへ(と、わたしが書くまでもないですが)。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
梅雨入りしました。台風も近づいてます。
わたしがいつも見ているお天気関係のサイトをご紹介します。
Weather Line
http://www.wline.co.jp
いつも見ているところです。
Excite Weather
http://www.excite.co.jp/weather
Weather Lineの情報提供で天気情報を提供しています。スポット天気検索では、郵便番号や住所で希望の場所のピンポイントな天気予報を見ることができます。
TBS Weather 森田さんのお天気ですかァ?
http://www.tbs.co.jp/morita/
天気解説でおなじみ、Weather Map社の社長さんでもある森田正光さんの天気解説を読めます。年末年始をのぞく毎日(週末も!)更新されています。ごくろうさまです。
防災気象情報
http://tenki.jp/
日本気象協会の気象情報サイトです。ご存知ですよね?アメダスの数値データや気象レーダ画像を見にいってます。
国際気象情報海洋株式会社
http://www.imoc.co.jp/
24時間分の気象レーダ画像(1時間単位)や台風情報が、アニメーションGIF形式でも見られます。
東京電力雨量・雷観測情報
http://www0.thunder.ne.jp/
関東地方のみですが、降雨・落雷・雷雲の状況を3分または6分間隔で見られます。
国土交通省 防災気象情報 リアルタイムレーダー
http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html
NHKのニュースでよく流しているやつです。10分単位での降雨状況のレーダー画像が見られます。3時間分だけですが、過去の画像も見られます。細かい時間単位でレーダー画像を見たいときはこちら、長い時間の状況を見たいときは国際気象情報海洋株式会社、と使いわけています。あと、こちらはレーダー画像の拡大もできます。
東京都下水道局 東京アメッシュ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
もっと細かく降雨レーダー画像を見たいときはこちらをみています。東京近郊の降雨状況を、こちらも10分単位で見ることができますが、解像度が非常に細かいです。250mメッシュで観測してるそうです。ただ、東京都が観測対象のためでしょうか、東京都内とそれ以外では観測精度が違うことがあるような気がします(都県境で雨の強さが違う、っていうことはないですよねぇ、ふつう)。特に我が家は東京都まで歩いて15分の神奈川県にありますので、強くそのへんを感じます。
おまけで、地震情報のサイト。
地震予知総合研究振興会 地震加速度情報
http://www.adep.or.jp/shindo/EqUser.html
Java Appletを使用しています。震源の緯度経度、地震のマグニチュード、各地の震度が見られます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
仕事を再開したのが、21日なので、一週間と1日経過したわけですが…。
初日の感覚はあいかわらず。お久し振りの顏をみてあいさつするたびに、なんか長期休暇から戻ってきた感じはますます強くなってきています。
長い長い、半年以上の夏休み(退職したのは去年の8月末だったので)が終ったというわけですね。
でも、まぁ、担当する製品は以前と違うので、マニュアルや資料の読み倒しな毎日だったりしますが。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
アドレス帳の不具合を修正するアップデートが公開されたので、わたしもアップデートしてみました。
サイトからアップデートプログラムをダウンロードすると、自動的にシャットダウン(電源オフ)。電源を入れるとアップデートプログラムが実行されて、電源を切るように促される。いったん電源を切って再度パワーオンすると、アップデート終了。
う~む。
とあるMVPの人が、「Windows Update」をもじって「京セラupdate」とおっしゃってましたが、まさにその通りの感覚。
少し前には、DoCoMoの端末でネットワーク経由のアップデートが可能になったことが非常に話題になっていましたが、ごく当然のごとくこう実現されているのを見ると、とても感慨深く感じました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
そういうわけで、以前勤務していた会社で契約社員としてまた働きはじめたわけなんですが。
なんか、変な感じです。
なんか、長期休暇から戻ってきたみたいな。または配属変えで転勤になって、前の部署に戻ってきたみたいな。
でも、立場は以前と異なる。
変な感じです。出戻り契約社員、というものは。
業務(といってもほとんど事務手続きと環境整備でしたが)終了後、あっちこっちに顏を出して、あいさつと無駄話をしてたら、3時間も経ってしまいました(^^;;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
えと、ごく一部の知り合いにはなんとなく伝えておりましたが、明日金曜日から以前勤務していた会社で契約社員としてまた働かせていただけることとなりました(出戻り契約社員(^^;;)。まぁ、部署は退職したときのところとは違うのですが。
これで、完全な無職状態からは脱却できます。
これから一緒に働かせていただくみなさま、どうぞよろしくm(_"_)m
(と、いうことで、自己紹介の項目も修正します)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
AirH"PHONE「AH-K3001V」にアドレス帳関連の不具合
あはははは(^^;;
新しいものだと、当然こういうことがあります(^^;;
A5502Kでもありましたし(著作権保護関連)。
ま、5月21日を待つことにします。
京セラからのお知らせはこちらです。
しかし、20,000台出荷されたですか。すごいのかな?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
最近のコメント