やっぱりハードディスクも
日曜日は外付けUSBディスクケースに古いシステムディスクを入れて、入っているファイルを新しいディスクへコピーしていたのですが。
やっぱり、古いシステムディスクもあやしくなっていたようです。コピーの最中に、ときどきとまるんですよね、転送が。
Vistaへアップグレード後、よく反応がなくなっていたのはこれのせいだったのかなぁ。
で、ファイル転送に xcopy を使っていて、ときどきとまる転送にてこずっていたのですが、ふとxcopyのオンラインヘルプを見ると、最初のほうに
「注意: Xcopy は現在推奨されていません。Robocopy を使用してください。」
とあります。
ほお。robocopyといえば、Windows リソースキットに入っていたのは知っていましたが、Windows Vistaでは標準搭載になって推奨コマンドになったとは。オプション一覧を見るとネットワーク越しのコピーにも配慮されているようで。
じゃ、まぁ、こっちを使うことにするか、と robocopy を使い始めると、なんとかリトライをしてくれるようで、大半のファイルのコピーは終了しました(その代わり、ものすごく時間はかかりましたが(笑))
と、いうことで、Windows Vista (および、そのうち出てくる Windows Server 2008)では、コマンドラインやバッチファイルでのファイル一括コピーには、xcopy ではなく robocopy を使いましょう、というのが、このエントリの結論。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント