« 2004年9月 | トップページ | 2007年3月 »

01/06/2006

W-ZERO3 にインストールしたソフト

W-ZERO3のいいところは、自分が好きなソフトをインストールできること。
現在インストールしてあるソフト(常用しているとは限りませんが(笑))をご紹介します。

続きを読む "W-ZERO3 にインストールしたソフト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

01/03/2006

W-ZERO3 デフォルトのメールソフトを QMAIL3 にする

ええと、前のエントリで、こわくてまだやっていない、と書いた QMAIL3 をデフォルトのメールソフトにする設定ですけど、勇気を出して(おおげさな)、やってみました。

続きを読む "W-ZERO3 デフォルトのメールソフトを QMAIL3 にする"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

W-ZERO3 傷

手書き入力が思ったより調子がいいので、カシカシ(いや、ほんとにそんな効果音ですよね)書いていたら、入力しにくくなってきました。
よく見ると、左下はじの最初のます目のところの液晶保護シートに傷がついてました。
……まぁ、液晶保護シートを貼るときにホコリがいくつか入ってしまったので、いつか貼りかえようと思っていたので、気にしないことにします。そーいうための保護シートですし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

01/02/2006

Firefox 1.5 使用している拡張機能

ああ、そういえば、1年以上このblogを放置していたので、Firefoxも 0.9.1 のままですね(笑)。当然 1.5 にしてあります。

現在インストールしてある拡張機能をご紹介しましょう。

続きを読む "Firefox 1.5 使用している拡張機能"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W-ZERO3メール環境

AH-K3001V から W-ZERO3 に機種変更した理由は、外出中の

  • Webの閲覧
  • メールの送受信

を、携帯電話よりももっと楽にしたい、ということだったりします。
もともと Windows ユーザなので、 Windows Mobile なのがいいです。また、むかし 200LX を使ってもいましたし、 CASSIOPEA E-55 や Jornada680/720 も使っていたので、 Windows CE 系の OS も慣れています。

とはいえ、Windows CE についてくる、あの、受信トレイ、好きじゃないです。というか、マイクロソフト製の MUA (メールクライアント)全般にいい印象を持っていないので、できれば使いたくありません(ごめんなさい>関係者の皆様)。

そこで、 QMAIL3 をメール送受信のためにインストールしました。
手順を以下に簡単に記します。

続きを読む "W-ZERO3メール環境"

| | コメント (1) | トラックバック (4)

01/01/2006

W-ZERO3買った

明けましておめでとうございます。
年明けとともに更新再開です。

同じような題名のエントリがいっぱいあると思いますが(笑)、わたくしも昨年末やっとのことでW-ZERO3を入手しました。このエントリも、電車の中で「メモ」を使って書いていたりするわけです。
入手できるまでにはいろいろとあったわけですが、まぁそれはそのうち。

手元に届いたのは12月26日月曜の午前。とはいっても月曜は少々忙しかったので、到着前に家を出ていて、実際に届いたダンボール箱を開けたのは月曜の夜。その時もかなりくたびれていたのでW-ZERO3のパッケージをかばんの中へ突込んだだけ。
27日に会社に出てから実際に触りはじめました(まぁ、PDA売ってる会社だし通信系の部署だし…(笑))。
最初は恐る恐る裏ぶたを開けてバッテリとW-SIM(小さいなあ!!!)を取り付ける。
とリあえず、オンラインサインアップを済ませて(AH-K3001Vで使っていた設定がそのまま引き継がれました)、ライトEメールを無効に設定。
いったん切断して設定が完了したあと、Pocket IEを起動してオフィシャルページへのリンクをタップすると…おお、見える(あたりまえか(笑))
キーボードも、むかしHP 200LXを使っていた自分にとってはまったく問題なし。
外部ストレージ(miniSDフラッシュ)を準備していなかったのもあり、その日会社ではあまり設定はいじくらず、いろんなプレインストールのプログラムを開いてみただけ。
ふと、ICレコーダの外部ストレージにしている256MBのminiSDフラッシュが自宅にあったのを思い出して、帰宅後にそいつへダウンロードしたW-ZERO3専用Opera8.5をコピーしてW-ZERO3へインストール。うん。こっちの方がきれいに見えるね。
翌日も帰宅後、デスクトップPCにActiveSync4.1をインストール。NetFront3.3のTechnical PreviewをActiveSync経由でインストール。こちらもきれいに見えるけど、使用感がちょっとちがうかな…。

といった感じで、年末の一週間をW-ZERO3で遊んでいました。

予定表およびタスク関連周りはまだこの段階では標準のものを使用しています(というか、あまり触っていない)。メールは全然触っていません。

タスク管理は、このころまでは標準の「設定→メモリ」で充分だと思っていました(まあ、後で気が変わるのですが)。

メールについては次のエントリで。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2007年3月 »