わたしにとっての定番の演奏
ある曲のCDを選ぶとき、やっぱりこの作曲家ならこの指揮者でこのオケ、という組み合わせがあります。
わたしの場合ですと…
モーツァルト … カール・ベーム指揮ウィーンフィル
チャイコフスキー … エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル
マーラー … レナード・バーンスタイン指揮ニューヨークフィルハーモニー(マーラーの曲自体はあまり好きじゃないですが(^^;;)
ショスタコーヴィチ … エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル
です。
ほとんど盲信的ですが(^o^)
ここをご覧になったみなさんはどんな指揮者とオーケストラの組み合わせが好きですか?
コメント欄に書いていただけるとうれしいです(^o^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私の定番というよりは、今、基準にしているのは、
(何枚も持っている物が多くないので参考になるかな?)
> シベリウス…バルビローリ&ハレ管弦楽団
> いわゆる「英国」物…バルビローリ&ハレ管弦楽団
> ベートーヴェン…カラヤン&ベルリン・フィル(どちらかと言えば演奏の参考かな)
> バルトーク…ショルティ&シカゴ交響楽団(ロンドン・フィルの旧盤も悪くない)
ライブラリにはバーンスタインが結構多いのですが、晩年はオケが固定されていないので、ちょっと違うかな。
特定の曲となると
「展覧会の絵」…トスカニーニ&NBC交響楽団
「ローマ三部作」…トスカニーニ&NBC交響楽団
「幻想交響曲」…ミュンシュ&パリ管弦楽団
この3枚は絶品です(この曲については、録音を除き、これを越える演奏を聞いたことがない)
また、この演奏を聴いて、初めて「この曲って、実はいい曲なんだな」と思ったのは、
「フランク:交響曲ニ短調」…ザンデルリンク&ドレスデン・シュターツカペレ
一方で、最近は安い輸入物(<=今後どうなる?)を買いあさっているので、新定番が出来るかも。まだ「積ん読」状態ですけどね。
投稿: | 04/27/2004 07:46
あっ、ゴメン、上記投稿、名前が消えていました
投稿: びぶ@しんばる | 04/27/2004 07:47