迷惑メール除け
小出しにしているネタのひとつです(^^)
迷惑メール(Unsolicited Commercial Mail…UCE とかSPAMとか言ったりしますが)、来てますか?
わたしのメールボックス(もう10年近く使ってますが)には、1日100~150通くらい届いてます。
1日に届く必要なメールの数が数十通ですので、2倍~3倍届いています。
半年ぐらいまえにほんと~にいやになって、メールフィルタを導入しました。
POPFileというPOPのプロクシサーバです。
非常に賢く、1週間も仕込んだら迷惑メールの判別率が99.9%以上になりました(つまり、1日にとりこぼす迷惑メールが1通あるかないかくらい)。
Perlで作られているのですが、Windows版はインストーラがついていて、手間いらずです。
評価記事がMYCOM PCWebに掲載されています。
POPFileのよくない点は、実行メモリサイズが大きいことでしょうか。いまの状態でメモリの使用量をタスクマネージャで確認すると18684KB使っています。
(数千通メールがたまっているひとに勧めてみたら、なんかエラーになってしまったそうです。負荷が高過ぎたんでしょうか)
今はそれに加えてもうひとつ、ここ、@niftyのセカンドメールプロの迷惑メールフォルダ機能も使ってみています。
こちらは使いはじめてみて2ヶ月くらいですが、いまひとつ賢くなりません。1日にとりこぼす迷惑メールの数が2通~7通くらいになってしまいます。
Bayesフィルタの実現方法に差があってこの違いになっているんだとおもいますが…もうすこしがんばってほしいですね。
とはいえ、迷惑メールの数が1/10程度にはなるので助かることは確かです。
ちなみに、自己紹介のところで紹介した Mozilla Thunderbirdにある、SPAM Filter機能は上の2つよりも成績がよくありません。
Thunderbird では@niftyセカンドメールプロのメールボックスを見にいかせていますが、迷惑メールフォルダ機能がとりこぼした迷惑メールをまたフィルタリングするのに使っているだけです。全部読ませるとかなりとりこぼすので…。
| 固定リンク
« ネタ | トップページ | 厚響の練習から帰りました »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント